大勢が見る文章を書くときは、わかりやすく。だから自分の(少々ひねくれた)意見は一旦置いておくし、皆が(たとえぼんやりとでも)共感してくれるような文章を目指す。でも今日、自分が仕事で書いた文章を見た友人氏はすぐに『なんかわかる!』と言った。
彼が見つけたのは多分文章の癖のようなもので、句読点の位置や体言止め回数を「なんかわかって」くれたのだと思う。文章の勉強はこれから。でも、そんな細かなことにすぐに気づいてくれる人がいることがちょっと嬉しい。
大勢が見る文章を書くときは、わかりやすく。だから自分の(少々ひねくれた)意見は一旦置いておくし、皆が(たとえぼんやりとでも)共感してくれるような文章を目指す。でも今日、自分が仕事で書いた文章を見た友人氏はすぐに『なんかわかる!』と言った。
彼が見つけたのは多分文章の癖のようなもので、句読点の位置や体言止め回数を「なんかわかって」くれたのだと思う。文章の勉強はこれから。でも、そんな細かなことにすぐに気づいてくれる人がいることがちょっと嬉しい。
ワタクシ、tasoさんの文章のファンでございます~♪
私のブログを読んでくれている友達もtaso氏の私のブログへのコメントにすごく感銘してましたよ。言葉ってすごいなーって思いました。 taso氏の文章、私も好きです。
>uさん
名文をひねりだそうとしても出ないものは出ないので、
ここでは開き直って地道にぽつぽつ書いていきますでございます♪
>pinkbear氏
仲間へ近況を伝えるのもブログの大切な役目だと思う。
場所が離れていたら尚更だよね。だからいつも君のブログを楽しみにしてます。
時々、桃熊的電子日記にこっそり顔を出しますのでよろしく。